二百二十日
二百二十日を過ぎ9月もはや下旬を迎える今まだまだ昼間は暑い暑い、年寄の難儀をみかね次週敬老の日以降天は安らぎを与えてくれるようです、感謝ですしかし束の間、すぐ寒いサムイと愚痴をこぼし独り言呟く老いた日々が始まるのです準備怠りなくしたいものです。
畑のありさま
種から育てた茄子秋ナスです。
大根無常 熱波と虫害と豪雨でこのありさま播種時期を誤りました。蜜柑芳香を放つ 大胆に枝を切り樹間に涼風を渡らせる事、と言われながら放置日陰が広くなりました。
オンライン会議の様子 皆さん精気溌剌ですが坊主は元気が有りません。気が滅入りるこの頃ここはさすがの菅さんに驚天動地の奇策で、日本の起死回生を期待したいと思います。頑張りましょう。
畑のありさま
種から育てた茄子秋ナスです。
大根無常 熱波と虫害と豪雨でこのありさま播種時期を誤りました。蜜柑芳香を放つ 大胆に枝を切り樹間に涼風を渡らせる事、と言われながら放置日陰が広くなりました。
オンライン会議の様子 皆さん精気溌剌ですが坊主は元気が有りません。気が滅入りるこの頃ここはさすがの菅さんに驚天動地の奇策で、日本の起死回生を期待したいと思います。頑張りましょう。
この記事へのコメント
今年も命に関わる暑さを、無事乗り切れました。
秋の訪れとともに、赤くなって行く柿を楽しみましょう。
菅さんは、たたき上げです。小手先の奇策は間違いないです。
ただ日本がどう生きて行くかを進めていけるのかが心配です。